【神付有機農業教室掲示板】

◉2025年度のご案内

4月11日(金)より、2025年度神付有機農業教室が始まります。

募集は2月1日より一週間受付し、

募集が多数の場合は抽選いたします。

 

お申込みは下記のURLの

お申込フォームからとなります。

 

《リンク先は受付前日に表示します》

 

 

〈講義内容〉

9:30  ふれあい会館にて受付開始

10:00 保田先生、西村先生による講義

 

13:00 神付ふるさと実習圃場にて実習

15:00頃 終了予定(実習内容により遅くなる場合もあります)

 

〈日程:全10回〉

基本的に第2金曜日です。

4月11日 5月16日 6月13日

7月11日 8月8日 9月12日

10月10日 11月14日

12月12日 1月16日

 

〈年間講義 22,000円(税込)〉

 

 

 

 

○1月17日の教室について

◎お昼に羽釜でご飯をたき、シシガラと

 保田ぼかしで育てた野菜たっぷりの

 お汁を作りますのでお弁当は不要です。

 持ち物は各自のお飲み物、お箸をお持ちください。

 材料費、500円をお願いします。

 (調理はサポーターが致します)

 午前の講義の後、各自収穫などの作業をして

 13時ごろから昼食タイムです。

 その後、お一人2分程度のスピーチで

 1年間の感想などのシェアタイムを行います!

 

○12月13日の教室について

 

●持ち物のお知らせ

 

今回は午後から、大根を使ったお好み焼きを作ります。

材料は用意しますが、

 

各自、お箸、取り皿、飲み物はお持ちください。

人数が多いので洗い場は使えません。

そのまま持って帰ってください。

 

●実習内容

①ダイコン・ホウレンソウの収穫

②草削り

③籾殻ふり

④排水溝の整備

⑤ダイコンのお好み焼き調理実習

 (おやつ程度ですので、昼食は各自お持ちください。

 

 

【11月19日:獣害についてのおしらせ 】

圃場にイノシシが入りました。

11月の教室の日の夜か、その翌日の土曜日に入ったようです。

その前にも入っている様子でしたが、たいした被害ではありませんでした。

今回のは5~7班のほうれん草の畝が荒らされています。

他の班も荒らされているところがあります。

ピーマンや茄子が倒されている畝もあります。

大根は数本、抜かれているところがあります。

早速、電柵を設置しました。が、一度味をしめたイノシシは

また何とか入ろうと試みるかもしれません。

事務局で、なるべく毎日パトロールに行くようにしたいと思います。

 

圃場に来られるときは、電柵に気を付けてくださるようにお願いいたします。

夜だけの通電にしていますが、くれぐれも線には気をつけてくださるように

お願いいたします。 ほうれん草の追加の種蒔きが可能かどうか、

生方に確認中ですので、ホームページの情報をチェックをお願いしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

 

●11月15日の教室のお知らせ

基本この日は 午前中ふれあい会館で講義 午後、実習です。

 

 

この日はふるさと村管理棟で大沢中学の校外授業と被っており

13時には全員、管理棟から出ておかねばなりません。

プロジェクターを使っての講義をするため、管理棟の入口あたりは、

プロジェクターの設定をしておきたいそうですので

ご協力をお願いします。

 

緑肥予約注文の受け渡しはふれあい会館です。

注文された方はお釣りのないようにご用意願います。

 

【主な作業】

① ホウレンソウの管理  

ホウレンソウ播種をしたところ 

※間引き、草削りと土寄せをしますので、

三角ホーと間引きに使用する鎌又はハサミをご用意ください。

(土の中に刃物の先を入れて間引き収穫をします)

 

③大根の土寄せなど

 

② もみ殻散布 次年度の土づくりのために散布します。

 

 

●10月11日の教室のお知らせ

 

今月から午前中に講義、午後に実習に戻ります。

また先月ご案内した通り、今月は講義会場が異なりますので、

合わせてご注意下さい。

講義会場がいつもと異なること、実習の作業量が多いことにより、

終了時間が遅くなる可能性があります。

 

10:00~ 講義 @八多ふれあいセンター

  神戸市北区八多町附物字下殿関393-1  

  (スリッパをお持ちください)

 

  ※駐車場として使う予定のグランドが使用できなくなりました。

   路上での駐車となりますので、サポーターの指示に従ってください。

 

 *保田先生;化学肥料と農薬の問題点

 *西村先生;有機農業技術(10月編)大根の管理、

              ホウレンソウ・玉ねぎ等の栽培技術

 

13:00~ 実習 @神付ふるさと村

 *大根の管理作業;間引き、虫取り(泥取りもち利用)、草削り、土寄せ

  9月に播いた大根のタネの発芽率が著しく悪く、

  10月上旬にスタッフが追い播きをしました。

  その為、株ごとの生育差が大変大きいです。

 *ナス、ピーマンの収穫と撤去

  (撤去は来月になる可能性もあります)

 

 

 


《9月21日の様子》

大根の芽が出てきました!

ナスやピーマンも元気に実ってきましたので

ぜひ収穫にお越しください!!

 

 

 

 

 

 

 

●9月13日の教室のお知らせ

圃場ではトンボが舞っていますが、まだまだ暑いです!

先月と同じように、可能な方は早めに来て

茄子、ピーマンの収穫などをしてくださって結構です。

 

午前が実習で、午後が講義ですのでお間違えのないように願います。

 

畝を立てて、大根のタネを蒔きます。

鍬、三角ホー、鎌、収穫ハサミなどをお持ちください。

暑いですので、充分な水分、着替えなどご用意ください!

 

 

□9月5日の様子

茄子が育っています!草も育っていますが

お時間のある方は、収穫に来てください!!

 

写真の右側は緑肥のパールミレットが背丈ほど育ちました。

右側は草刈り後です。大根を植える畝にします!

□8月22日の様子


 

 

8月22日午後の圃場です。

雨がしっかりと降ったのが一日あり、そのためかピーマンに実がついています。

茄子は一個ずつほどは実が付いているものがありますが、

少雨のためにどちらも大きくならなくて、1週間たっても同じ大きさです。

 

それでも、酷夏を何とか過ごそうと元気にしてくれています。

 

さつま芋は畝によって、元気だったりそうでもなかったりです。ちょっと不思議です。

 

大根用に蒔いた草マルチのパーミレットは、30cmくらいに成長中ですよ。

 

 

 

●8月9日の教室のご案内

今月も午前が実習・午後 講義です。

 

教室スタートは10時〜ですが暑いので、少しでも涼しいうちの早めに来て

収穫と自分の畝の草取りをしてもらって結構です。

 

≪作業内容≫

①大根用の保田ぼかしづくり

②自分の畝の草取りと

 ナス・ピーマンの収穫と

 整枝剪定

③草マルチ

④さつまいものツル返し

 

熱中症対策として、水分補給、休憩しながらの作業をお願いします。

昼食は、神付ふるさと村、大沢ふれあい会館のどちらも

使用できます。

 

◉先月、タネを注文された方はお釣りのないように

 ご用意ください。

 

 大根=400円 かぶ=450円 です。

 

 

 

 

 

 

 

⚫︎7月12日の教室のご案内

今月から9月まで、実習を午前中、

講義を午後に実施いたしますので

「神付ふるさと村」に集合願います。

 

当日は猛暑が予想されますので、

万全の体調でお越しください。

十分な水分をお持ちください。

 

10:00 ~ 実習 @神付ふるさと村

 ①ナス、ピーマンの管理作業

  畝の草取り、収穫、整枝剪定、草敷き

  *いつもの農具に加えて、収穫・剪定用の鋏、収穫物を入れる袋等を持参ください。

 ②サツマイモの管理作業

  畝の草取り

 ③大根用の畝に緑肥をまきます。

 

12:00 ~ 昼食

        ふるさと村か、ふれあい会館でも結構です。

 

13:00 ~ 講義 @上大沢ふれあい会館

 遅れないように集合願います。 

 〇保田先生;「保田ぼかしの効用と利用」

 〇西村先生;「有機農業の技術(7月編)」

 

●ナス、ピーマンがたくさん出来ています。

 可能な方は、ぜひ収穫にお寄りください。

      

 

⚫️6月14日の教室のご案内

 

今月は、畝の残りの半分にサツマイモを植えて

ナス、ピーマンのお手入れをいたします。

長袖、長ズボン、長靴、帽子、軍手、タオル、着替え等、

十分な水分もご用意ください。

熱中に気をつけ、暑さ対策を十分にお願いします。

 

 

10:00 ~ 講義 @上大沢ふれあい会館

 保田先生;堆肥の効用と利用

 西村先生;保田ぼかしの使い方、果菜類の定植

 

13:00 ~ 実習 @神付ふるさと村

 ①ナス、ピーマンの管理作業

  施肥、芽かき、誘因、草削り(草取り)、草マルチ

 *畝に敷き草をします。実習畑周囲の草では不足する場合、

  別の場所に取りに行きますので、ご協力をお願いします。

 

 ②サツマイモの定植

  残り2.5mの畑作り(耕耘、施肥、畝つくり)、苗の植え付け

 *各資材(誘因紐、サツマイモの苗、堆肥、もみ殻など)は事務局で準備しています。

 *ぼかしは4月に教室で仕込んだものを使います。

 

先月と同じく、備中鍬(三つ鍬)、三角ホー、鎌などをお持ちください。

蒸し暑さとマムシに注意して作業しましょう。

 

 

 


⚫️5月17日の教室のご案内

 

今月は畝を整備して野菜の苗を植え付け(定植)します。

畝の整備に、備中鍬(三つ鍬)、三角ホー、鎌が必須ですので、

お持ちでない方はご購入の上ご参加をお願いします。

 

作業が多いので、終了時間が遅くなる可能性がありますので

余裕をもってご参加ください。

長袖、長ズボン、長靴、帽子、軍手、タオル、着替え等、

十分な水分もご用意ください。

すでにかなり気温が上がっていますので、

熱中症に気をつけましょう!

  

現時点での予定は

10:00 ~ 講義@ふれあい会館

 保田先生;土つくりの理論と方法―土つくりが有機農業の基本 

 西村先生;保田ぼかしの使い方、果菜類の定植

 

13:00 ~ 実習@ふるさと村

 ①畑作り;草取り、備中鍬で耕耘、施肥など

 ②ナス、ピーマンの植え付け(定植)、野草敷き

 

 *ナス、ピーマンの苗、堆肥、支柱、誘因紐などの資材は事務局が準備しています。

 *保田ぼかしは4月に仕込んだものを使います。

 *畑作り、定植については、先生方の指導、サポーターのアドバイスに従ってください。

 *定植後、畝に敷き草をします。実習畑周囲の草では不足する場合、

  別の場所に取りに行きますので、ご協力をお願いします。

 *熱中症、毒蛇(主にマムシ)に注意して安全に作業しましょう。

 

 

●4月12日のご案内

4月12日(金)より、2024年度神付有機農業教室が始まります。

上大沢ふれあい会館にお越しください。

(詳細はメール添付しております)

 

●お休みの場合はメール連絡願います。

 

 kanzuke@smiranet.org

 

●長ズボン、長袖、長靴、軍手等、帽子

 十分な水分をご用意ください。

 

●農具(鍬、三角ホーなど)は5月に間に合えばいいですので

 4月は鎌ぐらいがあれば結構です。

 

 

〈講義内容〉

9:30  ふれあい会館にて受付開始

10:00 保田先生、西村先生による講義

 

13:00 神付ふるさと実習圃場にて実習

15:00頃 終了予定(実習内容により遅くなる場合もあります)